健康保険制度についてご説明をさせて頂きます。
大きく2つに分かれます。病院など保険医療機関での医療給付として「療費の給付」とマッサージ医院などの保険医療機関以外での治療費の支給として「療養費の給付」の2つがあります。もちろん介護保険と違いますので安心して行うことが可能ですし、併用も可能です。
次の疾患は医療マッサージの保険適用の対象です。
- 脳血管障害後遺症
- パーキンソン病
- 糖尿病
- その他
ただし、医師が医療マッサージが必要と判断された場合でも、医療マッサージが適用になります。治療回数は1週間に2潤3回が目安となります
医師の指示(同意書)をいただくことで治療費すべて健康保険適用になります。
同意書の用紙は当院に用意してあります。往診代も保険によりカバーできます。
健康保険がが対象のため介護保険をうけている方の訪問リハビリ等との併用が可能です。ケアプランの作成には影響しません。
-
医師の同意書
-
保健証のコピー
-
印鑑
マッサージ部位数と往診距離によって決まります。
身体を右上肢、右下肢、体幹、左上肢、左下肢の5局部に区分けます。
マッサージの料金 | |
---|---|
1部位 | 350円 / 部位 ※最大5部位・・・1,750円 |
温電法 | 80円 / 回 |
訪問在宅マッサージの往診料金 | |
---|---|
潤 2kmまで | 2,300円 |
潤 16kmまで | 2,550円 |
マッサージ料金例 | |
---|---|
保険証 | 1割負担 |
マッサージの場所 | 全身(5部位) |
距離 | 2km以内の場合 |
1,750円(5部位) + 2,300円(2km) = 4,050円
4,050円の1割 = 405円
※1回の負担が、405円で訪問在宅マッサージが受けられます。